三重の農業地域から
日本の未来を拓く
スマートヴィレッジ化構想
日本の地域モデルの未来図 部門
Project Leader Okajima Kenji
生物資源学研究科 教授 岡島 賢治
過去のPROJECT
日本の地域モデルの未来図 部門
Project Leader Okajima Kenji
生物資源学研究科 教授 岡島 賢治
三重県の基幹産業である農業を起点として、Society5.0、
SDGsの目指す次世代のスマートな社会の実現に向けて地域住民と会合を重ね、さまざまなプロジェクトに積極的に取り組み、それを実現させるために地域の住民と共に学びあうことで、地域社会におけるスマートヴィレッジに対するビジョンの醸成と本学における研究の新たな発展を目指します。
三重スマートヴィレッジイメージ図
注釈:農林水産省(2021)農業農村整備に関する技術開発計画より改定
本プロジェクトについては、三重県におけるスマートヴィレッジ推進の支援のために、地域住民・自治体とともに共創的なプロジェクトを立ち上げ、三重県から農業を中心とした革新的な社会変容を引き起こします。それにより、三重大学の地域貢献活動のPR だけでなく、本プロジェクトの目的であった地域住民のスマートヴィレッジへの意識の変容を確かなものにします。
技術的な社会インパクトとしては、世界で初めてのミカン収穫ロボットの稼働、スマート管理の地球環境保全型農業の提案、農業残渣を活用したバイオマス循環社会の形成を図ります。また、高品質なミカンの機能性成分による健康社会の実現を目指します。
スマート技術を核として、三重大学のさまざまな専門知識をもった研究者が三重県をフィールドに課題解決や実証試験を行う分野横断型プロジェクトの推進します。それらの活動は三重県から全国の中山間地域への展開となるよう努めます。
News &Topics
学内プロジェクトメンバー